ソリッドベンチャーは起業家の精神的負担をどう減らすのか?

公開日:2024.11.15

更新日:2025.3.27

筆者:エンジェルラウンド株式会社 大越匠

起業を検討する多くの方が不安に感じるのは、「資金繰りの不透明さ」や「事業が急に伸びなかった場合のリスク」です。スタートアップのように急成長を目指すモデルが注目される一方、スピードを追い求めすぎるあまり、経営者や組織に大きな負担がかかることも少なくありません。そこで注目され始めたのが「ソリッドベンチャー」という考え方です。安定した収益基盤を確立しながら、長期的な視野で事業を進めるこのアプローチは、起業家の精神的負担を大幅に軽減する可能性を秘めています。今回は、ソリッドベンチャーがどのようにリスクとプレッシャーを抑え、起業家を支えるのかを解説します。

ハイライト

  • 安定収益モデルで資金繰りの不安を抑え、事業計画を長期視点で描きやすくする
  • 過度な成長プレッシャーを回避し、健全な企業文化を維持できる組織をつくる
  • 基盤事業によるリスク分散が「挑戦への心理的ハードル」を下げ、経営者の負担を軽減

安定した収益がもたらす「精神的余裕」

ソリッドベンチャー最大の特徴は、早期から着実に収益を生み出せる仕組みを整える点にあります。

資金不足の不安を抑え、経営判断を冷静に

スタートアップでは投資家からの大規模な出資により急成長を狙うことが一般的ですが、その分キャッシュアウトや失敗時のリスクも高まります。ソリッドベンチャーは、まずは堅実な売上を確保できる事業にフォーカスし、事業存続の土台を固めるのが特徴です。この安定収益によって「手元資金がいつ尽きるか」という不安が薄れ、起業家は長い目での戦略立案と冷静な意思決定が可能になります。

事例:レイスグループ

創業初期から顧客企業への人材・経営支援で確実な売上を確保し、新たなコンサルサービスを少しずつ拡張。外部資本に過度に依存せず、自社の理念を軸とした安定成長を続けている点は、ソリッドベンチャーの好例と言えます。

過度な成長プレッシャーを回避し、健全な企業文化を育む

スタートアップ界隈では、投資家の期待に応えるため「短期間での規模拡大」が求められやすいものです。しかし、無理な拡大にはリスクも伴います。

拡大しすぎによる組織混乱や品質低下を防げる

一気に人員を増やし市場を取りに行くと、組織体制の不備やサービス品質の低下が発生しやすくなります。ソリッドベンチャーは安定収益があるため、焦って投資家の顔色をうかがわずに済み、無理のないペースで組織を拡大できます。結果として、社員一人ひとりが成長を実感しやすく、企業文化の維持や顧客満足度向上に力を注ぎやすいメリットがあります。

リスク分散による「挑戦ハードル」の低減

ソリッドベンチャーでは、単一の事業に全てを賭けるのではなく、既存の安定事業を“稼ぎ頭”にしながら新しい領域に少しずつ挑戦するケースが多いです。

安定事業の収益を使って段階的に実験・検証が可能

スタートアップの場合、失敗が命取りになるような大胆なチャレンジも、ソリッドベンチャーなら既存事業がクッションになるため、小さなスケールから試して学習を繰り返せます。これにより「もし失敗したら終わり」というプレッシャーが大幅に軽減され、起業家や社員が新しいことに積極的に挑みやすくなるのです。

長期的な展望と複数の選択肢が得られる

外部投資家からの資金調達に頼ったスタートアップは、どうしても投資家の意向や短期的なリターンを強く意識せざるを得ません。一方、ソリッドベンチャーは安定収益を核にしているため、柔軟に事業計画を立てることができます。

理念や価値観を守りながら、複数の施策を検討しやすい

資金繰りが安定していることで、社内で新規プロジェクトを立ち上げる、他社と連携する、海外へ進出する――など様々なオプションを同時並行で検討できます。こうした多角的な視野が保てるのは、ソリッドベンチャーの大きなアドバンテージです。

ソリッドベンチャー型経営を選ぶ起業家が増えている理由

ここ数年、VCからの大型投資を集めるスタートアップが注目されてきた一方で、ソリッドベンチャー型の経営を選ぶ起業家も徐々に増加傾向にあります。

起業家の“自己実現”と“継続的収益”を両立できる魅力

「経営者として長く事業を続けたい」「多くの人に貢献するビジネスをじっくり育てたい」と考える人々は、ソリッドベンチャー特有の安定性と地に足の着いた成長に魅力を感じるのです。

INTLOOP社のハイブリッドモデル

INTLOOP社では、コンサルティング+フリーランスのハイブリッドモデルで顧客をサポートし、早期から堅調な収益を確保。さらにその利益をもとに新領域へのチャレンジを進め、IPOも果たしました。急激な拡大を避けつつ、着実な一手を積み重ねる好例として注目されています。

成功を継続させるために

ソリッドベンチャーのビジネスモデルは、起業家の精神的負担を大きく軽減し、企業全体に安定感と長期的な成長余力をもたらします。ただし、安定重視の姿勢を保ちながらも、タイミングを見て確実に“攻め”へ転じる視点も欠かせません。

安定と挑戦のバランスが“持続的な成功”を生む

キャッシュフローが確立しているからこそ、新規事業や海外展開を検討でき、投資家の都合に縛られず自社の理念を貫けます。また、組織としても社員の定着率やモチベーションを高めやすく、長期的な成長を実現しやすいのが魅力です。

まとめ

  1. 「まずは稼ぐ力」を持つことで資金繰りに追われずに済み、精神的負担を軽減
  2. 過度な拡大で組織が乱れるリスクを抑え、健全な企業文化を築きやすい
  3. 安定事業をベースに新たな挑戦がしやすく、長期的ビジョンを保ち続けやすい

ソリッドベンチャーは、決して「守り一辺倒」の経営ではありません。むしろ、強固な収益基盤があるからこそ、攻めるべきときに十分なリソースを投入できるのです。

資金面の不安や急成長のプレッシャーに悩み、「リスクとリターンのバランスを取りながら長期的に事業を大きくしたい」と考えているなら、この堅実なアプローチを検討してみてはいかがでしょうか。

地に足の着いた経営スタイルこそが、起業家と社員の双方にとって、息の長い事業運営を可能にする大きな鍵となるはずです。あなたの描くビジョンとソリッドベンチャーの組み合わせが、健全かつ持続的なビジネスの未来を拓いてくれるかもしれません。

その他の記事