既存事業を活用したソリッドベンチャーの新規事業

公開日:2024.11.19

更新日:2025.1.20

筆者:エンジェルラウンド株式会社 大越匠

既存のビジネスが順調に収益を生む一方で、「新しい事業に挑戦したいがリスクを最小限に抑えたい」というジレンマを抱える企業は少なくありません。従来の事業で培った顧客資産やノウハウをどう使えば、次なる成長の糸口になるのか。そこで注目されるのが、ソリッドベンチャーらしい「既存リソース×じわじわ新規」のアプローチです。

ハイライト

  • 既存ビジネスで培った顧客基盤を活かし、新しい価値を掘り起こすことで堅実な収益を生む。
  • リソースや強みを再利用することで、新規事業の立ち上げコストとリスクを大幅に抑えられる。
  • 小規模テストと「ジワ新規」の段階的戦略により、失敗リスクを低減しつつ持続的な成長を目指せる。

既存ビジネスから生まれる「新たな価値」の見つけ方

既存事業を活用して新規事業を立ち上げるうえで、まず重要なのは自社がすでに持つ「顧客データ」や「市場ニーズ」を深く理解することです。

既存ビジネスを通じて日々得られる顧客の声やアクセスログ、購買履歴といった情報には、新たな価値を発見するためのヒントが数多く詰まっています。たとえば、特定の商品が思いがけず売れている場合、それをさらに派生させる新たなサービスや商品が考えられるかもしれません。

加えて、顧客からの問い合わせやクレーム内容を精査することで、現状の製品やサービスでは満たしきれていないニーズを洗い出すことも可能です。

このように、日常業務で蓄積される顧客データをいかに可視化・分析し、新規事業のアイデアに転換できるかが大きな鍵を握ります。ソリッドベンチャーとしては、いきなり大きなリソースを投下して全く新しい分野に飛び込むのではなく、まずは自分たちが把握している市場の延長線上にある課題に着目するのが現実的なのです。

リソースを再利用して跳躍する仕組み

新規事業を成功させるうえで、すでにある経営資源や強みをどれだけ再利用できるかは大きなポイントです。自社が培ってきたサプライチェーン、人材のノウハウ、営業ネットワーク、既存顧客との関係性――こうしたリソースを新事業にも活かせれば、ゼロベースで始めるより格段にスピードもリスク管理も優位になります。

事例:マーケットエンタープライズ社

創業以来、黒字経営を続けるマーケットエンタープライズ社はリユース領域で地盤を築きながら、ネットメディアや海外事業にも少しずつ進出してきました。この時、同社が行っているのは「リユース品の買い取りや販売で得た顧客接点や物流網」をそのまま新事業にも転用する戦略です。

新たに何かを始めるときも、既存のインフラを活かすことでコストを抑え、成功確率を上げています。既存事業と新規事業がシナジーを生む構造を用意しておけば、さらなる拡大もスムーズに進めやすいのです。

こうしたリソース再利用のメリットは、単に経費を削減できるだけではありません。スタッフが慣れ親しんだ仕組みや情報を流用すれば、イチから説明する手間が減り、リソースの流用によってチーム全体のモチベーションと効率も高められます。

結果として、安定した基盤のうえに新規事業を重ねやすくなるというわけです。

小規模テストと「ジワ新規」で着実に拡大

新規事業を始める際、「まずは限定された範囲で市場テストを行い、徐々にスケールアップする」という方法がソリッドベンチャーにはフィットします。大々的にローンチしてしまうと、万が一の際のリスクが大きいだけでなく、ユーザーの声を素早く取り込む余地も失いがちです。

それよりは、小さな範囲でテストを実施し、市場の反応が良ければ展開範囲を徐々に広げる「ジワ新規」こそ、安定と革新を両立するアプローチといえます。

この段階的拡大は、外部資金に過度に頼らないソリッドベンチャーの性格にも合致します。自社のキャッシュフローを確認しつつ、少しずつ投資を増やしていくやり方は、大きな失敗によるダメージを最小限に抑えられるでしょう。

また、段階的に成長を重ねることで組織面のスケールアップにも対応しやすく、人材育成やノウハウ共有が円滑に進むメリットもあります。

さらに広がる可能性:ソリッドベンチャー新規事業の未来

既存事業を活かした新規事業のモデルは、今後さらに注目される可能性が高いと言えます。なぜなら、社会情勢や経済環境の変化が激しい中、いきなりリスクを大きくとって“勝負”に出るスタートアップモデルだけでは淘汰される恐れが高まっているからです。

安定的な利益を得ながらコツコツと事業領域を広げるソリッドベンチャーこそ、不確実な時代に強みを発揮できる存在となり得ます。

既存事業をしっかり守りながら、新しいことへ少しずつチャレンジしていく。大企業のような資本力は持たないまでも、すでに獲得しているリソースや顧客といった小さな強みを活かしてリスクを抑える戦略は、息の長いビジネスを目指す企業にとって魅力的でしょう。

さらに、新規事業が成功すれば、事業ポートフォリオを分散させる効果も生まれ、一つのビジネスが不調でも他の収益源でリカバーできるという安定感が得られます。

既存事業を活かした新規ビジネスがもたらす堅実な成長

既存事業で培った顧客データの分析やリソースの再利用、そして小規模テストを通じた段階的な拡大という手法は、ソリッドベンチャーの「安定しながら挑戦を続ける」という理念を体現しています。

大金を投じて一気に勝負するスタートアップとは異なり、手元の資産を最大限に活用し、リスクを抑えながら堅実に成長を遂げる――そのスタイルがまさにソリッドベンチャーの真骨頂です。

今後ますます時代の先行きが見えにくくなっていく中、安定した収益を確保しながら新しい挑戦に乗り出すというモデルは、多くの中小企業や起業家にとって有力な選択肢となるでしょう。もし「企業として新たな一歩を踏み出したい、でも失敗のリスクは最小限にしたい」と考えているならば、既存事業の強みをいま一度見直してみることをおすすめします。

そこには、まだ誰も気づいていない新たなビジネスの種が、きっと隠されているはずです。

その他の記事